「仏壇処分って自分でやっていいの?」「供養はしないといけないの?」このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では仏壇を自分で処分する方法を、供養の仕方から捨てるまで徹底解説していきます。
それぞれの処分方法の費用や、仏壇処分に関する疑問点についてもまとめているので、ぜひとも最後までご覧ください。
一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(認定者番号 24283)
不用品回収業者にて1年半の現場業務を経験。その後、作業オペレーティングや不用品のリサイクル・貿易業務に従事し、年間500件以上の不用品回収案件に携わる。
2019年4月より、本メディアをはじめとする不用品回収・遺品整理記事の監修を務める。
仏壇処分の主な方法は以下の通りです。
それぞれの方法を詳しく解説していきます。
引用:https://reset-soul.com/useful/butudansyobun-movie
最も簡単な方法が、何もせずに自分で粗大ごみとして出す方法です。前述したように、供養するかどうかは個人の自由です。そのため、供養をしたいという気持ちがないのであれば、しなくても一切問題ありません。
楽に処分したいなら、供養など特別なことはなにもせずに、自分で粗大ごみとして出しましょう。また自分で処分をする方法は、この方法以外にありません。供養には閉眼供養と言って、専門的なことを行わなければいけないので、自分での供養は困難です。
どうしても自分で処分したいなら、供養は諦めましょう。
何もせずに自分で自分で粗大ごみとして出す場合にかかる費用は、粗大ごみの料金のみです。
そのため、自治体にもよりますが、おおよそ500円から1,000円で処分ができます。
何もせずに自分で粗大ごみとして出す場合の手順は以下の通りです。
自治体によって細かな手順は異なるため、詳細は自治体のホームページを確認してください。
何もせずに業者に回収してもらう方法もあります。仏壇以外にも処分してほしい物がある場合は、不用品回収業者に依頼することが多いです。
また家族が亡くなられた場合は、遺品整理業者に依頼することも少なくありません。どちらの業者も仏壇は回収しているので気軽に依頼してみましょう。
業者に回収してもらう場合の費用は、仏壇以外の回収品によって大きく変わります。回収品が仏壇だけの場合は1万円ほどで回収してもらえますが、遺品整理で家中の家具や家電を回収してもらう場合は、10万円以上になることも少なくないです。
料金を詳しく知りたい場合は、無料見積もりをしている業者に問い合わせてみましょう。
何もせずに業者に回収してもらう場合の手順は以下の通りです。
特に難しい手順はありません。業者に依頼後は、そのまま業者の指示に従って回収を進めてもらいましょう。
買い換えの際に引き取ってもらう方法もあります。
ただし新しく仏壇を購入する際にしか、使えないため活用できる場面は少ないです。
買い換えの際に引き取ってもらう場合は、料金は0円である場合が多いです。
仏壇店の対応によるので、買い換えの際に確認しておきましょう。
買い換えの際に引き取ってもらう場合の手順は以下の通りです。
基本的には、新しい仏壇が納品されたその場で、古い仏壇を引き取ってもらえます。仏壇店によって対応方法は異なるので、購入時に確認しておきましょう。
最も一般的なのが、お寺に供養から処分まで全てお願いする方法です。正しく供養をして処分したい場合は、お寺に依頼しましょう。
自分で処分する場合とはほど遠いですが、供養をするならお寺に依頼するしかありません。供養をしたら、そのまま処分までしてくれるのが一般的なので、自分で処分をする必要はないです。
お寺に供養から処分まで全てお願いする場合の費用は10,000円~50,000円ほどです。お寺によっても異なりますし、仏壇によっても異なります。
まずは近くのお寺に相談してみましょう。
お寺に供養から処分まで全てお願いする場合の手順は以下の通りです。
基本的には仏壇を持って行ったその場で供養から処分・お焚き上げまで行ってくれます。お寺によっても対応は変化するので、詳細は電話で確認した際に聞いておきましょう。
仏壇の処分は自分で行って良いのか、多くの方が疑問に思っているかとは思いますが、結論から言えば、仏壇は自分で処分しても問題ありません。神具や仏壇、人形、数珠などは、人の魂や神様に関連付けられるため、神聖な物とされています。
そのため、捨てる際は供養をしたり、専門の人が特別な処理をして捨てなければいけないと思われがちです。ですが、基本的にはどれも、処分方法としてはれっきとした方法があり、供養などをしなくても問題なく捨てられます。
例えば仏壇ならそのまま粗大ごみとして出せますし、粗大ごみとして出す際に供養の有無を確認されるわけでもありません。もちろん精神的に自分で処分はやりづらいという面はありますが、気にならないのであれば費用が掛からない自分で処分する方法を覚えましょう。
仏壇を処分するときはいくつか気をつけるべき点があります。注意しないと処分した後で後悔することになるので、必ず確認しておきましょう。
仏壇を処分するからといって仏壇を粗末に扱うのはやめましょう。仏壇は先祖様や仏様を祀るためのものです。
粗末に扱うと良くないことが起こると考える方もいます。供養をした後でも魂が入っていたものですので、大切に扱いましょう。
引き出しのついている仏壇の場合、中身を確認してから処分するようにしてください。仏壇の引き出しに大切な位牌や仏具を保管されている方もいます。
仏壇を処分してから取り戻すことはできないので、必ず中身を確認しておきましょう。
仏壇を処分する際は親族に相談をして了承を取るようにしましょう。それぞれ信仰や考え方があるので、なかには仏壇の処分に反対する方もいるかもしれません。
処分してから事後報告で伝えると、トラブルに発展する恐れがあります。ですから、仏壇を処分する前に親族で話し合いを行いましょう。
最後に仏壇処分を自分でする場合によくある質問、疑問点に答えていきます。
それぞれ気になる項目があれば確認しておきましょう。
供養はするべきなのか、しないべきなのかは自分で決めましょう。供養しなかったら、バチが当たらないのか、ペナルティはないのかという意味で言えば、供養はしなくても問題ありません。
供養せずに粗大ごみに出しても、先祖に呪われるわけでもありませんし、法に触れるわけでもありません。ただ、強いて言うなら「供養しなくても大丈夫なのか」と考えている時点で、魂などに関する信仰心は無いともいえるので、供養をする必要はないかと思います。
「供養したい!」という強い思いがあるなら供養をしましょう。
トラブルを避けるのであれば、仏壇処分時には家族の了承を得た方が良いです。特に供養せずに処分することには、不信感を抱く人は少なからずいます。そのため、勝手に仏壇を自分で処分すると、家族とトラブルになりかねません。
そのため、処分の際は家族にも念のため話しておきましょう。
仏壇の供養は閉眼供養と言って、仏壇に入っている魂を抜く作業をする必要があります。そのため、正しい供養をするなら、自分ではできません。
ただし供養は亡くなった人に対して祈ることをいうので、自分の中で仏壇に対して祈れるのであれば、それが供養にもなります。
そのため、費用の都合上どうしてもお寺には依頼できずに、自分で供養をしたい場合は、先祖に祈って供養をした気持ちになれば、それで問題はありません。
仏壇の処分方法はさまざまありますが、自分で処分する場合は、そのまま粗大ごみとして捨てましょう。精神的に辛くて問題で自分で捨てられない場合は、遺品整理業者や不用品回収業者に処分してもらうのも1つの手です。
自分に合った方法で処分をして、先祖との別れを告げましょう。
Before
After
仏壇を回収してほしいとご相談いただきました。合同供養をお悩みでしたが開眼供養をされていなかったそうなので、そのまま回収させていただきました。仏壇の処分にお困りの際は善クリーニングまでお気軽にご相談ください。
善クリーニング編集部
善クリーニングは1都25府県で不用品回収サービスを展開。年間40,000件の実績があり、最短1時間で作業可能。遺品整理サービス以外にも不用品回収、ゴミ屋敷清掃、買取も対応中。家具や家電、衣類など様々な物の処分方法を紹介している。