「喪中はがきを受け取ったら返事は書くべき?」
「喪中はがきの返事の文例が知りたい…」
このように、喪中はがきが送られてきた時の対応や返事にお困りの方はいませんか?
今回は喪中はがきを受け取った時の対応や、返事の文例をご紹介します。
差出人やシーンによって文面は変えるのかといったことも言及するのでぜひ参考にしてくださいね。
この記事を読めば、喪中はがきの返事に悩むことがなくなります!
一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(認定者番号 24283)
不用品回収業者にて1年半の現場業務を経験。その後、作業オペレーティングや不用品のリサイクル・貿易業務に従事し、年間500件以上の不用品回収案件に携わる。
2019年4月より、本メディアをはじめとする不用品回収・遺品整理記事の監修を務める。
協会認定遺品整理士が在籍する善クリーニングのサービスについて、詳しくはこちらをご覧ください。
喪中はがきを受け取った時にすべき対応は主に4つに分けられます。
どの対応でも特に問題はないので、ご自分の都合に合わせて選択しましょう。
しかし、身内の不幸があった時にお悔やみの言葉を届けられると差出人も励まされます。
以下の対応を1つずつ見ていきましょう。
喪中見舞いとは、喪中の方にお悔やみの気持ちを伝えるはがきです。
はがきだけでなく香典やお供物を共に送る場合もあります。
喪中見舞いを送る時期に決まりはありませんが、12月中旬あたりに喪中はがきが届くのでなるべく年末までには届けられるようにしましょう。喪中見舞いの例文は後述しています。
香典とは故人様に供える金品を指します。葬儀に参加する際に渡すことが多いです。
寒中見舞いは喪中見舞いよりも一般的な返信方法です。
寒中見舞いとは二十四節気の小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの寒中に行う見舞い。年賀状の返答や喪中のため年賀状が出せない場合の代用にも使う。引用:Wikipedia
寒中見舞いを送る時期は、小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの間と決まっています。
立春を過ぎたタイミングであれば、余寒お見舞いとして送ります。
喪中はがきの返事として寒中見舞いを書く際は上記の期間中に出すようにしましょう。寒中見舞いの例文は次の章をご確認ください。
年始状として喪中はがきの返事を書く方法もあります。
年始状とは年賀状に記述する賀詞を使用せず送る年始の挨拶状です。
喪中の方へ送る年始状は新年のお祝いの言葉を書くのは避け、お悔やみを伝えましょう。
また、年賀状と同じように近況報告を添えても問題ありません。年始状の文例は後述しています。
喪中はがきの差出人との関係や状況によっては、返事を出さなくても構いません。
親族や友人など遺族と近しい関係であれば、喪中はがきの返事を出すのが望ましいです。
しかし、遺族の知り合いや仕事関係者で挨拶程度のお付き合いをしていた方への返事は控えましょう。
判断しかねる場合は喪中はがきを送るのが無難といえます。
喪中はがきを受け取ってから返事を出すタイミングに悩むこともありますよね。
返事の方法別にはがきの返事を出す時期を比較したので確認しておきましょう。
はがきを執筆する時期に応じて、方法を選ぶと失敗することもありません。
喪中はがきの返事には喪中見舞い、寒中見舞い、年始状といった3つの方法があります。
続いてそれぞれの返事の文例をご紹介します。
喪中見舞いは年内に返事をするのが望ましいです。
一般的に喪中見舞いに含む内容は以下の通りです
喪中お見舞い申し上げます。(題字)
この度はご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございました
お手紙を拝見して はじめて○○様のご逝去を知りました
遅ればせながらお悔やみ申し上げますとともに ○○様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
どうぞお身体を大切に新しい年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます
(元号)〇〇年・〇月
寒中見舞いや暑中見舞いといった季節の挨拶状は、句読点を使わない慣例があります。
また、喪中の方に寒中見舞いを送る際は、賀詞を使うのは避けましょう。
寒中見舞いに執筆する内容は喪中見舞いと大差ありません。
寒中お見舞い申し上げます。(題字)
ご服喪中と伺い年頭のご挨拶はご遠慮させていただきましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか
私どもは変わりなく過ごしておりますので 他事ながらご安心ください
ご一家の皆様には、お寂しい毎日をお過ごしのこととお察しいたします
くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます
(元号)〇〇年・〇月
年始状は賀詞を使用しないのが特徴で、2011年の東日本大震災の後から広まったと言われています。
地震や津波で被災された方に新年の挨拶を送るために生まれた挨拶方法です。
年始状に含める内容は以下の通りです。
新年のご挨拶を申し上げます(題字)
お静かに新年をお迎えのことと存じます
個人のご冥福を心よりもお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
(元号)〇〇年・〇月
喪中の挨拶をメールやLINEで受けとったときは、メールやLINEで返信して構いません。
送られた文面に返信不要ですと書かれていても、喪中の挨拶は必ず返信しましょう。
グループチャットで喪中の挨拶が送信された場合は、繊細な話なので個別に返してください。
以下で紹介している文例を参考に、連絡へのお礼とお悔やみの言葉をまとめて早めに送りましょう。
件名:お悔やみ申し上げます(名前)
ご丁寧にご連絡をいただきありがとうございます。
謹んでお悔やみ申し上げます。
穏やかな深淵を迎えられますこと心よりお祈り申し上げます。
寒さ厳しき折 くれぐれもご自愛ください。
件名:お悔やみ申し上げます(名前)
ご連絡ありがとうございます。
心よりお悔やみ申し上げます。
何かお手伝いできることがあれば何なりとお申し付けください。
大変なところ連絡ありがとう。
心からお悔やみ申し上げます。
寒さが厳しい時期なので、体に気をつけて新しい年を迎えてください。
来年もよろしくお願い致します。
喪中はがきの返事を出すときに気をつけたい注意点がいくつかあります。
知らずに送ると恥をかく可能性もあります。
喪中はがきの返事に関するマナーをきちんと確認しておきましょう。
喪中はがきの返事を書くために使用するはがきにも決まりがあります。
返事を出すときは年賀はがきではなく、郵便局やコンビニで販売されている通常のはがきを使用します。
お店で売られているはがきは官製はがきと私製はがきの2種類です。
官製はがきは切手が印刷されていますが、私製はがきは切手を別に購入する必要があります。
官製はがきの切手の絵柄は山桜、胡蝶蘭、タンチョウ、ヤマユリの4種類あり、胡蝶蘭を使用するのが無難です。
一方、私製はがきに弔辞用の切手を使用するとマナー違反になります。
派手なデザインを選ぶのは控えましょう。
干支のプリントや新年を祝う賀詞の書かれたデザインは不適切とされています。
正月を連想させるイラストを加えるのも好ましくありません。
イラストを入れる場合は雪や鶴など四季に関するものを選びましょう。
喪中はがきの返事に使用する言葉選びにも注意が必要です。
謹賀新年やあけましておめでとうなど新年を祝う言葉はマナー違反です。
文章中で句読点は使用せず、敬具・拝啓といった頭語や時候の挨拶も入れません。
数字は全て漢数字を用います。
ご自身の近況報告を入れるのは問題ありませんが、祝い事の報告は伝えてはいけません。
喪中はがきの返事の仕方や文例をご紹介しました。
最後に喪中はがきでよくある疑問をまとめたので、確認しておきましょう。
喪中はがきを受け取ったときの返事は、必ず書かなければいけないわけではありません。
故人や遺族との近しい関係で返事をしないのは失礼に当たります。
関係や状況に応じて対応が変わります。
年賀状の投函後に喪中はがきを受け取ったら、返信するようにしましょう。
喪中見舞いで返すときは香典を送ることも可能です。
香典は現金ではなく、お線香やお花などが無難です。
ただし、宗派や宗教により適切な物が異なるので周りの方に相談してみましょう。
高価な物を送ると相手の負担になりかねないので、喪中見舞いのはがきだけ送るのも1つの手段です。
自分も喪中期間で相手から先にはがきが届いて悩む方もいるかもしれません。
自分も喪中の方は相手に連絡を送りましょう。
喪中はがきは年賀の挨拶を遠慮すると伝えるのが目的なので、送付が重なることは問題ありません。
今回は喪中はがきの返事の仕方や文例をご紹介しました。
喪中の挨拶をメールで受け取ったときは、メールで返して構いません。
言葉遣いや返事を出す時期に気をつけましょう。